FXのチャートを見るときには、
様々なデータがあります。
その中で、フィボナッチリレースメントがあり、
レートの切り返しを見つけることができます。
そこで今回は、FXのフィボナッチで、
チャートの見方を紹介します。
FXのフィボナッチとは?
FXでフィボナッチと呼ばれているものは、
フィボナッチ比率と言われる数式のことを言います。
それでは早速、FXのフィボナッチの解説を、
紹介していきます。
是非、参考にしてみてくださいね。
フィボナッチ数列
参照元URL wikimatome.org
フィボナッチとは、12世紀~13世紀頃に、
イタリアの数学者である、
レオナルド・フィボナッチと言う人物の名前から由来しています。
このフィボナッチが唱えている数列が、
フィボナッチ数列と言われるものです。
フィボナッチ数列とは、
1, 1, 2, 3, 5, 8, 13, 21, 34, 55, 89, 144, 233,377・・・と、
繰り返され続けるこの数列のことを言います。
この数列には法則があり、
連続した数字の特徴にお気づきでしょうか?
この特徴とは、次の数字が、前の数字の2つを、
足し算した数字になっています。
1 + 2 = 3
3 + 5 = 8
5 + 8 = 13
と、このようになっています。
これが1つ目の法則です。
そして、2つ目の法則は、
数字が大きくなればなるほど、
下記のような数字に近づきます。
その数字を1つあとの数字で割ると、約0.618になる。
その数字を2つあとの数字で割ると、約0.382になる。
その数字を3つあとの数字で割ると、約0.236になる。
この法則を計算すると、次にようになります。
233÷ 377= 0.618037
21÷ 55= 0.381818
55 ÷ 233 =0.236051
これは、どの数字を取っても同じようになります。
この0.236、0.382、0.618という倍率のことを、
フィボナッチ比率と呼びます。
フィボナッチをチャート上に表示
参照元URL j-cradle.com
この図のように、
高値と安値を100%と0%になるように、
FXツールを使ってラインを引きます。
このように、フィボナッチは、
ある一定の期間の高値と安値を結ぶように引きます。
23.6%、38.2%、50.0%、61.8%、76.4%の比率が、
サポートラインやレジスタンスラインになります。
FXではよく半値戻しや、3分の1戻し、
といった言葉を良く耳にします。
フィボナッチでは、
23.6%、38.2%、50.0%、61.8%、76.4%の比率が、
ポイントとして意識されます。
このフィボナッチを使うFXトレーダーは多く、
この5つのポイントは意識されやすいです。
そのため、レートがこのポイントに近づくと、
反発しやすい現象が起こります。
このポイント目安にトレードをしてみると、
少しはトレードがスムーズに行えるかもしれませんね。
なお、ほとんどのFX会社のテクニカルツールで、
フィボナッチが標準装備されていますよ。
(関連記事)
●FXでフラッグのチャートパターン!エントリーと決済の方法を紹介!
●ダブルトップとダブルボトムはFX初心者でも使える!エントリーポイントを紹介!
●FXのエリオット波動理論とは?初心者でも分かりやすく解説!
●FXでグランビルの法則とは?初心者が実践で使える手法を紹介!
●FXトレードのナンピンマーチンゲール手法!勝率100%の手法を紹介!
●FXのトレードでラインを活用!トレンドラインの手法を紹介!
いかがでしたか?
FXトレードで、
フィボナッチを活用しているトレーダーがいるからこそ、
このポイントでレートが跳ね返ります。
チャート上にフィボナッチを引いて、
是非、研究してみてくださいね。
今回は、FXのフィボナッチで、
チャートの見方を紹介しました。
管理者がトレードで使用しているFX会社
海外FX会社 XM
ウサイン・ボルト選手を広告塔にしています。
レバレッジ888倍を誇り、
少ない資金で大きな通貨のトレードができます。
キャンペーンやボーナス、賞金など豊富に取り揃え、
世界でも圧倒的人気のFX会社です。
国内FX会社 DMM.com
DMM.com証券は、国内口座数第1位で、
全てにおいて優良な機能を兼ね備えています。
業界最狭水準スプレッドで、
管理者も国内のFX会社ではメインでトレードしています。
今ならキャッシュバックキャンペーンもあります。