FXのテクニカルでRSIを使っているトレーダーは、
多いと思います。
売られすぎ買われすぎサインを見れるので、
特にレンジ相場では有効に働いてくれます。
そこで今回は、FXトレードで、
RSIをレンジ相場で使う手法を紹介します。
目次
FXトレードでRSIをレンジ相場で使う手法
FXのテクニカルでRSIは、
レンジ相場で機能してくれます。
それでは、FXトレードでRSIをレンジ相場で使う手法を、
紹介していきます。
是非、参考にしてみてくださいね。
RSIの判断基準
参照元URL finalrich.com
FXのRSIでは基本的に、70%ラインを越えると買われすぎ、
30%ラインを下回ると売られすぎという判断をします。
FXトレーダーの中には、
80%や20%のラインを使うトレーダーもいます。
これはレンジ相場であれば、
上限と下限の幅が決まっているので、
買われすぎ、売られすぎの判断材料が有効です。
レンジの幅の上限で、
且つ、RSIの数値が70%ラインを越えていれば、
逆張りでのエントリーが有効です。
その逆も同じです。
FXトレードでRSIを使う手法を紹介!
RSIを利用したトレード手法がありますので、
実際にFXトレード画像を見て行きましょう。
レンジ相場でのRSIは、
RSIが70%を越えたらショートエントリーです。
RSIが30%を割ってくると、
先ほどとは逆にロングエントリーをします。
単純で分かりやすいトレードですね!
このRSIを使ったテクニカルだけでもFXで十分に利益が獲れ、
レンジ相場が長く続けば続くほど、
利益を積み重ねることができます。
そして、エントリーした後に、
RSIの動きをみながら、逆の水準まで来ると、
そのポイントがトレード決済の目安にもなります。
レンジ相場ではこれを繰り返しておくだけで、
どちらのエントリーでも利益を確定していくことができます。
また、オシレータ系の指標では、
強いトレンド相場の場合にはうまく機能しません。
トレンドが発生している時には注意が必要で、
他のテクニカルと合わせて活用してください。
(関連記事)
●テクニカル分析でRSIを活用!FXトレードでの使い方や見方を紹介!
●FXでグランビルの法則とは?初心者が実践で使える手法を紹介!
●FX会社はキャンペーンがたくさん!主要FX会社のキャンペーンを紹介!
いかがでしたか?
レンジ相場には、
RSIはうまく機能してくれますよね。
レンジ相場を見つけたら、
是非、試してみてくださいね。
今回は、FXトレードで、
RSIをレンジ相場で使う手法を紹介しました。
管理者がトレードで使用しているFX会社
海外FX会社 XM
ウサイン・ボルト選手を広告塔にしています。
レバレッジ888倍を誇り、
少ない資金で大きな通貨のトレードができます。
キャンペーンやボーナス、賞金など豊富に取り揃え、
世界でも圧倒的人気のFX会社です。
国内FX会社 DMM.com
DMM.com証券は、国内口座数第1位で、
全てにおいて優良な機能を兼ね備えています。
業界最狭水準スプレッドで、
管理者も国内のFX会社ではメインでトレードしています。
今ならキャッシュバックキャンペーンもあります。