FXでチャート上のローソク足を見ながら、分析をしてトレードを行なっている方は多いですよね。
ローソク足には色々なヒントが隠されており、利益を獲得していくのに中身を知っておきたいですよね!
そこで今回は、FXでローソク足の見方と、ローソク足の種類を紹介します。
目次
FXでローソク足の見方は?
FXのトレードにおいて、ローソク足を見ていない方はほとんどいないと思います。
それでは、FXでローソク足の見方を、紹介していきます。
是非、参考にして見てくださいね。
FXで使うローソク足のルーツ
参照元URL orekabu.jp
もともと日本の相場のルーツは、コメの相場にあり、日本が発祥になっています。
日本の相場哲学書として知られている三猿金泉秘録は、徳川時代の1755年の作です。
日本での相場戦術の元祖とされる酒田秘法は、1700年代末期頃のもので、このどちらも、相場と言えばコメ相場のことを指しています。
相場の推移を記録した図は、淀屋の米市の時代からあったようです。
その足取り表を見て投資家の心理変化を分析して、実際の相場へと応用しています。
コメ相場で連戦連勝、その売買の鮮やかさは、相場の神様と呼ばれた本間宗久のことです。
足取り表の歴史をたどっていくと、最初は出来値の記録でしたが、次第に記号化されていき、現在の終値をつないだ止め足や星足が出現しました。
価格変動の高低を表した棒足という革新が起こると、明治時代には更に改良されていき、ここでローソク足が発明されました。
これが、現在の日本のチャートの主流となっており、一日の値動きを記すローソク足ができました。
日足だけでなく、週足、月足と、最近では時間足や分足へと応用され、それぞれのローソク足に有効な分析手法の研究が進んできています。
FXで使うローソク足の見方
ローソク足は、始値(はじまりね)、高値(たかね)、安値(やすね)、終値(おわりね)の4つの値を表しています。
始値より終値が高い場合の見方は、ローソク足を白または赤で表示する陽線と呼ばれています。
逆に始値より終値が安い場合の見方は、黒塗りで表示する陰線で表します。
また、始値と終値が同じローソク足のものを、寄引同時線(よりひけどうじせん)と呼びます。
始値と終値で囲まれた部分を実体と言い、実体からはみ出し、高値までの上に伸びている線を上ヒゲ、安値までの下に伸びている線を下ヒゲと言います。
ローソク足は、二本、三本の組み合わせによって、相場の方向性や転換点が表現されることになります。
しかし基本的な考えは、ローソク足一本の持つ基本的な見方で判断していきます。
ローソク足を見る場合、陰陽の区別、勢いの強弱、時間的な推移の3点に注意して見ます。
具体的には、陰陽の区別においては、ローソク足が陽線であれば強い相場という見方で、陰線であれば弱い相場という見方になります。
勢いの強弱はローソク足の長さを見ることになり、陽線のローソク足が長いほど上昇という見方で、陰線なら下落の相場という見方になります。
時間的推移は実体とヒゲのバランスにより、相場の流れを見ます。
これにより陰陽の区別をしたり、相場の方向の強弱を見ていくということになります。
FXで使うローソク足の種類
FXで使うローソク足の種類にも、色々な種類があり、意味もあります。
続いては、FXで使うローソク足の種類を、紹介していきます。
以下は、それぞれのローソク足の形と意味を表します。
種類 | 足形 | 特徴とサイン |
---|---|---|
陽の丸坊主 | 上ヒゲも下ヒゲもない大陽線のローソク足の種類です。買い勢力が非常に強い状態を表し、始値から終値にかけて買われ続けられている状態で、買い勢力が強いことが予想されます。このローソク足が出現した時には積極的に買いを仕掛けるのが好ましいです。 | |
陽の寄り付き坊主 | 上ヒゲがあり下ヒゲがない大陽線のローソク足の種類です。高値に向けて伸ばし、調整が入って高値から少し戻した状態です。下ヒゲがないので始値より買いが続き、買い圧力が強いと判断できます。 | |
陽の大引け坊主 | 下ヒゲがあり、上ヒゲが無い大陽線のローソク足の種類です。始まったときは少し安値に向かった後、終わりにかけて買いが優勢になっているので、陽の丸坊主と同様に買い圧力が強いと予想されます。 | |
コマ(陽の極線) | ローソクの実体が短く、上ヒゲも下ヒゲも短い陽線のローソク足の種類です。このローソク足が示すのは上昇に向かいつつある中で、方向性に迷いがある状態を表しています。買いも売りも保ち合っている状態の時にこのローソク足が出現します。 | |
カラカサ(陽線) | 下ヒゲが長く、短い胴で上ヒゲが無い陽線のローソク足の種類です。下げ相場のチャートでこのローソク足が出現すると、上昇トレンドへの転換の可能性が高いと見れます。 | |
トンカチ(陽線) | 上ヒゲが長く、短い胴で下ヒゲが無い陽線のローソク足の種類です。上昇トレンド中で、このローソク足が出現すると下降トレンドへの転換が予測されます。 | |
トンボ | 下ヒゲが長く始値と終値が同じ値で終わっているローソク足の種類です。このローソク足が出現した時は相場の転換期を示唆しています。 | |
トウバ | 上ヒゲが長く下ヒゲがない始値と終値が同じ値で終わっているローソク足の種類です。このローソク足が示唆しているのは相場の流れが終了し、この後トレンドが転換するか保ちあいかのどちらかへ進むと見れます。 | |
陰の大引坊主 | 同部分が長く上ヒゲはあるが下ヒゲがない大陰線のローソク足の種類です。 寄り付きでは大きく買われたが売りに押され安値で引けたローソク足です。弱気なサインですが、天井圏でこのローソク足が出現すると注意が必要です。 | |
コマ(陰の極線) | ローソク足の胴もヒゲも短い陰線のローソク足の種類です。相場の方向の迷いを示し、今後の方向性は、やや売りトレンドであると予想できます。 | |
カラカサ(陰線) | 短い胴に長い下ヒゲが出ているローソク足の種類です。下降トレンドで出現すると、上昇トレンドへの転換の可能性があると予測できるローソク足です。 | |
トンカチ(陰線) | 短い胴に長い上ヒゲがついている陰線のローソク足の種類です。上昇トレンドでこのローソク足が出現すると、下降トレンドへの転換が予測されます。 | |
寄せ線(足長同時線) | 上ヒゲと下ヒゲがほぼ同じ長さの始値と終値が同等のローソク足の種類です。売りと買いが交錯している状態で、この後の流れが判断しにくい状況です。このローソク足が出現した時は様子見が無難です。 | |
4値同時足 | 始値と終値と高値と安値が全て同じ値のローソク足の種類です。胴もヒゲも無いローソク足で、相場が薄く取引のない状態を示します。 |
これらのように、ローソク足には色々な種類があり、ローソク足の形状から相場の判断材料にもなります。
色々な特性がある事を理解しておくと、今後のトレードにおいて役に立つに違いないでしょう。
(関連記事)
●FXでグランビルの法則とは?初心者が実践で使える手法を紹介!
●FX会社はキャンペーンがたくさん!主要FX会社のキャンペーンを紹介!
いかがでしたか?
今、何気なく見ているローソク足にもルーツがあり、種類もたくさんあります。
それぞれのローソク足にも意味があり、相場の局面で知っておくと有利にはなるので、是非、頭に入れておいてくださいね。
今回はFXでローソク足の見方と、ローソク足の種類を紹介しました。
管理人がトレードで利用している証券会社
国内外問わず、FXブローカーはかなりの件数があります。
ここでは管理人が利用している証券会社3選を紹介いたします。
海外FX会社で得た利益は総合課税となりますので、日本のFX会社で得た利益の納税利率とは異なります。